挑戦!

2歳児さん、運動遊びの日でした。
高這いの姿勢でボールを転がすボールのお散歩。音楽が止まったら自分も止まります。

今日、初挑戦した壁倒立。この姿勢で10秒、しっかり留まることができていました。

経験を重ねていくことで出来るようになったり自信に繋がっている表情がよく見てとれます。

夢が夢じゃない!

3人で電話しているようです。  今やスマートフォンでアプリを使えばなんとでもなるお話ですが、一昔前は、電話は2人の間でするものでした。そんな日常生活の中のちょっとした変化が小さなお友達の遊びの中でも反映されるのを見た瞬間でした。

体温チェックです。

検温は、小さなお友達の健康状態を知るための方法の一つです。

話しかけながらだったり、お膝の上でだったり、よみきかせをしながらだったり・・・できるだけリラックスした雰囲気の中、体温チェックは行われます。

急な天候の変化にお気を付けください

もはや何日も前からTVでは各地の台風被害を報道していただけに、ご存知ない方はいらっしゃらないと思われる台風情報

今、降っていないは、30分後の降っていないに直結しないこの台風、皆様も判断にお困りでしょう。私共も、「ウ~ン・・・。」からの言葉が出ません。この台風「サンサン」と命名されていて、まるで可愛いパンダか、女の子のようなイメージなのでしょうが・・・全く可愛くない!

イヤイヤ期真っただ中なのでしょうか? 台風の進路予想図が、床に寝っ転がってギャン泣きしているようにすら見えてきました。

ただ、気象情報、交通情報は、現在どこにいても確認できる時代です。

どうぞ休憩時間、ちょっとお手すきの時間に気象情報、交通情報をご確認ください。

そして、お迎えに向かわれている途中等で「交通機関に乱れが生じた場合」「車両トラブルに巻き込まれた場合」「駅へ向かう道が浸水」等の場合は、必ず「のびっこ保育園」へご連絡をお願いいたします。

お迎えにいらっしゃるおうちの方の安否がわからず、お迎えの時間を過ぎてしまいますと、お子様も保育者も大変心配します。御連絡をいただけば、安心してお帰りを待つことができますので、どうぞよろしくお願いいたします。