実は、園の駐車場にある「かまくら」はどなたが作ってくださったのか分からないのです。
まさに、天から降ってきたプレゼント!
二度の降雪と、大型寒波のため本日までしっかり残っている「かまくら」。
寒さが和らいだ本日、楽しませていただきました。すっぽり入るひよこルーム2歳児のお友達。
ただいま、ひよこの巣となりました。製作者様、ありがとうございます。
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 ひよこルーム」のブログ
実は、園の駐車場にある「かまくら」はどなたが作ってくださったのか分からないのです。
まさに、天から降ってきたプレゼント!
二度の降雪と、大型寒波のため本日までしっかり残っている「かまくら」。
寒さが和らいだ本日、楽しませていただきました。すっぽり入るひよこルーム2歳児のお友達。
ただいま、ひよこの巣となりました。製作者様、ありがとうございます。
ご紹介します、僕のお友達の「はっひふへほー!」なあの人です。
とでも言いたそうなひよこぐみのお友達。
自分のお顔より、はひふへほさんの顔の方が大きいくらい。
世の中インフルエンザ大流行中です、手洗い、睡眠、栄養で乗り切りましょう!
節分・・・保育者ドキドキの日の一つです。
オニが入ってきたとたん、「???」ほんの一瞬の間があり、泣くお友達、保育者にしがみつくお友達・・・それぞれの反応。しかし、何度か豆まきの練習をしているからでしょう、頑張って小さな手にいっぱいの広告紙で作った豆を握っているお友達が! オニが倒された後は、絶対素敵な福がきますね。
そろり、そろりと積み上げた雪を登るひよこルーム2歳児・・・。雪かきして積み上げた駐車場の雪で2歳児のお友達は遊びました。靴でズボッと穴をあけてみたり、小さな雪の塊をアスファルトに落としてはじけるのを楽しんでみたり、それぞれに楽しみました。小さな雪の塊を握って冷たくなった手を「冷たいよ~!」と言いながらみせにくるのですが、他の子がちょっと大きな塊を持っているとすっとんでいくあたりがとてもかわいらしい2歳児のお友達です。
ひよこルームの0歳・1歳児のお友達の雪あそびをパチリ!
勢いよく雪をギュ!と握って「いたーい!」と手を振っている男の子。笑っちゃだめだと思うけど、その様子があまりにもかわいらしくて、ニコニコしながらパチリ!
新しいこと、珍しいことに出会うたびストレートな反応を返してくれるひよこルームのお友達のリアクションは最高です!
今月の身体測定の日がやってまいりました。
ひよこぐみのお友達、慣れたものです。しかし、この身体測定、単に体の大きさが大きくなったことが分かるようになるだけでなく、
自分の名前を伝えたり、看護師の質問に答えたり、待ち時間をきちんと座って、静かに待つ等、お友達の心の成長も感じることができます。
お友達と保育者と皆で喜びあえる素敵な身体測定です。
給食が終わり、お着換えも終わり、あとは寝るだけ・・・。そんなひと時に、のんびり、まったりと「絵本タイム」。保育者が読み聞かせをする絵本を聞いていると、だんだん眠たくなってくる?
素敵なお話を読んでもらって、心も満腹にしたら、きっと素敵な夢がみられますよ。
みんなでボールプールにin! カラフルなボールに囲まれて、投げたり、集めたり、埋まってみたり・・・。好きな色のボールばかりを手元に集めてみようとしたら、案外沢山ありすぎて、手元に収まりきらない・・・。青と、水色、濃いピンクと薄いピンク似ているようで違う色があること・・・色々な楽しみ方でそれぞれが楽しい時間をすごしました。
のびっこ保育園にAEDが設置されました。当園ではスタッフ全員に使い方の研修を受講させております。
すべてのお友達とその周りにいる方々の心強い味方が増えました。
2歳児のお友達、階段を上ってこあらぐみのお部屋へ・・・。今日は何をして遊ぶかな? 4月がきたらこの階段を毎日上って登園します。
本日は、スポーツクラブで不在の二階の大きなお友達の靴箱もお借りしてみました。・・・ちょっとドキドキします。