音楽に合わせてすごく楽しそうにフープの演技開始です。
フープを巧みに操りながら、にこにこ顔です。曲は、ひよこルームのみんなが好きな「パイナポー体操」。
フレッシュ感がはじけています。
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 ひよこルーム」のブログ
音楽に合わせてすごく楽しそうにフープの演技開始です。
フープを巧みに操りながら、にこにこ顔です。曲は、ひよこルームのみんなが好きな「パイナポー体操」。
フレッシュ感がはじけています。
昨日の続きです。(ナーサリーの昨日のブログとセットです。)
ひよこルーム、ウサギルーム、別々にお散歩してきたのですが、公園でご一緒に。
当然、仲良く遊びます! みんな引き抜いた草を両手に持って、昨日の続きです。
お料理好きが多いようです。こんなにガンガン野菜を鍋に投入するお友達は、かなりのお野菜好きか?
と思ったのですが、ちょっと違うらしいです。しかし、こんなにいっぱい遊んだ後なら、給食はペロリだと思います。
二階のベランダで雨宿りしていらしたので、「まぁまぁ、そんなところでなく、中へどうぞ・・・。」とおはいりいただきました。
大きくて、立派なあごを持ったクワガタムシさん。ヒヨコルームのお友達とご挨拶中。雨がひどすぎるので、一泊していただこうと思います。
年齢によって、散歩コース、距離が違います。だから同じお部屋で遊んでいても、
同じグループでお散歩に行く時ばかりではありません。本日は、電車を見た帰りに、違うコースをお散歩中のひよこルームのお友達とすれ違いました。
お互い、さっきまで隣に座ってお茶を飲んだりしていたのに、「〇〇ちゃ~ん!」と久しぶりに会ったかのような反応。お互いに手を振りあう姿がカワイイです。
日差しが柔らかくなり、気温も少し下がったので「公園日和」です。
公園の斜面を保育者と一緒に散歩するひよこルームのお友達。夏前より断然脚力が出てきたように感じました。
公園のあちら、こちらをテクテクしています。
久しぶりの公園です! ちょっと来ない間に少しずつ秋の様相になりつつある?感じです。
草の丈が伸びて、強風で葉っぱや、小枝が落ちているので、公園中で宝探しができそうです。
久々のダンゴムシ探し・・・みんな会いたい気持ちが爆発! ひよこルームの彼は、木の枝2本、細いのと、太いのとを駆使しながら熱心にダンゴムシを探していました。
瞬間がシャッターチャンス!ということがよくあります。
本日がまさに! 挨拶をして、お部屋に片足踏み込んだとたん「今日は、絵本の日?」と聞きたくなるほどお行儀よく、みんな絵本を読んでいました。
内容はもちろん、カラフルなイラストや、写真、持ちやすい大きさ、年齢に応じてめくりやすいページ・・・と選んだ絵本は、どれもみんなの人気者です。
今回の台風が過ぎたら、猛暑にピリオド・・・と思っていたのですが、また夏がリターン!
真剣に水あそびをたのしみました。頭から何度もお水をかけて、暑さをしのぐ・・・。残暑は厳しいようです
身につけます。 「ケンパ!」を楽しくみんなでしているときも、「並び順を守る。」「ケガしないように一方通行」「スタートのタイミング」と色々なことを身につけます。
特に並び順を守るは、何人ものお友達と一緒に生活している保育園で、気持ちよく過ごすにはとても重要なこと。ニコニコと並んで、お友達の出来栄えを見ていのは、大変気持ちの良い瞬間です。
何度も、何度もケンパ、ケンパと頑張っている大きなお友達を応援!
大きなお友達が、ゴールするたびに、立ち上がって全身を使って拍手。
まるで応援団長のようでした。