朝、「はとぽっぽ体操」をしているひよこルームさんをパチリ。
昔からある「はとぽっぽ体操」・・・ちょっと調べてみると昭和21年頃作られた曲とのこと・・・もはやクラッシック。
体を伸ばしたり、左右にひねったり、しゃがんだと思えば飛ぶ・・・みんな一斉に動くので、かわいさ倍増です。
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 ひよこルーム」のブログ
朝、「はとぽっぽ体操」をしているひよこルームさんをパチリ。
昔からある「はとぽっぽ体操」・・・ちょっと調べてみると昭和21年頃作られた曲とのこと・・・もはやクラッシック。
体を伸ばしたり、左右にひねったり、しゃがんだと思えば飛ぶ・・・みんな一斉に動くので、かわいさ倍増です。
梅雨の中休みラストDAYらしいのですが、朝からカンカンです。良く晴れたというか、ギラギラ、カンカン・・・。
この時期どうしても小さなお友達は、体調管理がいつも以上に難しくなる季節。
登園したら、まず体温測定!
ウサギルームベビーカーも出発!
梅雨の合間の少ない晴天、お外へGO!
ナーサリーのおともだちが、スポーツクラブへ行くため、バスに乗り込むところへ遭遇!
マイクロバスが2台も連なって保育園の園舎前に入ってくるので、ひよこのお友達には「おぉぉぉぉ~。」な感じだと思います。
本日午前中「避難訓練」を実施いたしました。
いつもの園内訓練をグレードアップして、「さいたま市消防局」より消防士さんをお招きしての避難訓練です。
出火時の連絡の仕方、園舎からの避難の仕方、消火器の扱い方をスタッフと園児で実際に行動し、見学しました。
小さなお友達も、避難車の中から、真剣な顔で見ていました。
保育者の園内研修シーンをパチリ!
当園の保育者は、技術、知識のブラッシュアップのために、園内、園外の両方で研修を受けております。
今回は、基本のき。体温計基礎知識、小さなケガをケアする絆創膏の有効な使い方、正しい鼻血のケアの仕方等の再確認。
看護師から直接、最新の情報を聞きます。ただ、あまり本日身につけた内容には、大活躍していただきたくないのですが・・・。備えあれば憂い無しということで。
今日は、びかーんと晴れています。お散歩でも、公園でも行けそうです。しかし、暑くなりそうなので、熱中症予防のために塩分と、水分を補給してからお外へ行きます。
自分の名前を呼ばれたら、「はい!」と手を挙げてエプロンを受け取ります。エプロンを整えてもらったらニコニコの笑顔でお歌がはじまります。
カワイイ、カワイイベビーカーが出発します。
本日4人乗りベビーカーに乗るお友達のメンバーは、女の子3人!
これから、公園で野外撮影です。プロのカメラマンさんが、公園での様子を撮影してくれます。
遊んでいるところにカメラを向けると、いつもならこちらを向いてくれるのですが、
今日は、牛乳パックブロックにどっぷり集中なのでしょう・・・視線はこちらに向く気配ナシ。
手作りの玩具のぬくもり、市販品にはない指の動かし方、扱い方のためか、集中するとより深みにはまるようです。
ひよこルームのお友達、お部屋で楽しくあそんでいます。
2歳児のお友達は、クレヨンでグルグルお絵かきをして、最後にシールをペタペタ貼って作品を仕上げ。
画面の好きなところに好きなだけ貼り付けて遊べる・・・思わずニコリ! 出来上がりです。