冬のお店屋さんごっこ

ナーサリーの催しに参加いたしました。役どころは、お客さんです。

お兄さん、お姉さんがやさしく声をかけてくれます。

いつもナーサリーに遊びに来るときは、お兄さん、お姉さんは、外出中。

いつもの雰囲気を知って少し緊張!

えっ!ラーメン以外もあるの? それは大変!すぐに行かなきゃ!

たのしそう!

お相撲かな?

でもみんな身を寄せ合ってぎゅー、ぎゅーして楽しそう。

おしくらおしくらまんじゅうかな? それも少し違いそう・・・。でも楽しそう!

暖かい公園で久々楽しい時間をすごしました。

見て~!

スーパーバッグの凧は、よく風を捕えてフワリフワリと持ち主の後ろで舞っています。

硬いプラスチックの骨組みも必要無いのが保育者に支持される要因。

軽くて、折り畳めて、沢山用意してもらえるから順番待ちがあまり無いのが小さなお友達に人気の理由と思われます。

冬の公園遊びの強い味方です。

お片付け上手

大きなお友達の使った後の粘土を保育者と一緒に最後までお片付けしてくれる小さなひよこぐみさん。

いっしょに粘土で遊びたかったのでしょうか?

ちょっと名残惜しそうに保育者に粘土板をわたしていました。

また、一緒にできるといいね。

徹底消毒キャンペーン強化中

小さなお友達中心に、胃腸炎、風邪等が流行の兆し!
朝からスタッフは、おもちゃの水洗い、消毒祭です。

そしてこれも!

ボールは、口にこそ入れませんが、口のまわりに持っていたり、持っているとき大きな声でおしゃべりしたり、笑ったりします。ボールのやり取りが、菌の橋渡しになっては大変!しっかりと消毒です!

週末は大変寒いと天気予報で言ってます。おうちでご家族そろってぬっくぬくにして休養しましょう。年の始めの立ち上がりは、しっかりとした生活習慣から!

感染を抑えこむならこのタイミング!感染症は爆発したら色々なものが停止してしまいます。
まずは、持ち込まない、うつさない!

今日の天気は・・・

晴れですよ!

二十四節気で、簡単に言うと暦の上で本日は「大雪」。

「たいせつ」と読みます。そろそろ本格的に冬の到来・・・という日なんですがね。

なんだか冬ではないみたいな本日。

久しぶりの公園に、出発前からワクワクがとまりませんでした。

落ち葉いっぱいの公園で、バスごっこ!

そして、注目の「はっぱのベッドの寝心地は? ちょっと寝てみた。」とばかりにゴロン!

うーん・・・画像の表情が、すべてを語っているような・・・。寝心地イマイチだったそうです。

冬の公園を満喫しました。