本格始動

水着で水遊び!

日光の直射を遮り、足元も痛くないようにマットを敷いています。専用タライの高さは、みんなで周りを囲んで座り込んで丁度良い高さのものを使用しております。

赤いビブスの保育者は、みんなを見守ることに専念する監視者。気温、水温のチェックから、安全に遊べるように細かなことに気を配っています。

楽しい水遊びシーズンの、はじまり、はじまり!

雨の合間に!

雨か降ったり、止んだり…梅雨時期意外に晴れていなくても、気温も湿度も高くムシムシ。たとえ一時雨が止んでいても、公園に行けない…。そんなときは、楽しい水遊び!

裸足で流れる水を感じて、気持ちいい!

バシャバシャ、水が跳ねても気になりません。

真剣に口の細い容器に水を注ぐ姿を見ていると「楽しい?」と聞きたくなるほどですが、満水になったボトルを見て満足そうな顔しているところをみると「達成感」という言葉が浮かびます。

いろいろ見てきました。

まずは、予定通り電車を見に行き、

沢山手を振り、満足、満足!

しかし、この後てんとう虫の幼虫を植え込みの中に発見!

成虫とは見た目が驚くほど違うてんとう虫の幼虫ですが、意外に小さなお友達に人気があります。因みになかなかの肉食です。

身体測定

身体測定を実施いたしました。

慣れてきたので、とてもにこやかに身体測定を受けています。

時々、UPされる身体測定の様子、身長計測器にのるお友達の前に出された、看護師のグーが、

「???」な保護者の方もいらっしゃると思います。

実は、このグーは、「マイク」。「お名前を教えてください。」と問いかけて、お友達に自分のお名前を答えていただいています。もちろん、身体測定が取り違えて行われないように・・・の意味もあります。しかしこれから先、楽しい行事、イベント、またそれ以外の時も自分で自己紹介ができれば素敵だからです。 少しでも多くの方法で、お子様の健やかな成長を見守らせていただきたいと考えております。

そして、小さなお友達には、少し難しいかもしれませんが、衛生、健康に対しての考え方や、知識を

絵本を通して身につくよう、ゆっくりとお話ししています。

大型バスに乗ってます~

畳んだマットでバスごっこ

大人も乗れるサイズ感、シートは、もっちりとしたなかなかのラグジュアリーテイスト、そして長いボディライン…。バスごっこ用ですとばかりのトランスフオームです。

この後、右に左に体を曲げてダイナミックに楽しんでいました。

安全運転よろしく!

初めての遊具です。

2歳児のお友達は、キリン組さんとご一緒して中丸公園へ行って来ました。

手をつないで沢山歩きました。

着いた先には、色々な遊具があり、チャレンジ、チャレンジの公園遊びでした。

どんどん登っていくお友達の真剣な顔、そして登りきれたところでのうれしそうな顔!

どうも違ったようです。

大きなバックに色々詰め込んだお友達に

「お買い物ですか?」と声をかけたら、ぷぃっとされました。どうもお買い物に行ったのではなく、だれかに、美味しい物を配って歩きたかったようです。

お皿を差し出し、ハイどうそ!

ありがとうございます。ドーナツを頂きました。