今現在の園周辺

雪のいと高う降りたるを・・・。

たくさん降り積もった雪は、おうちの窓辺から楽しむのが良いかと思います。

アスファルトを雪が完全に覆うまでには至っていませんが、植え込みの上、道端、マンホールの周りなどには雪がたまってきました。

雪になれない小さなお友達は、そんなことにもワクワクしすぎて、道路や、駐車場周りでの飛び出しにつながったりもします。また、建物の入り口のタイルや、歩道の点字ブロック、マンホールのふた、側溝のグレーチングもいつも以上に滑ります。

どうぞ、徒歩でお迎えのおうちの方も、足元が確かなうちにお迎えにいらっしゃいますことを切にお願いいたします。

大人の事情

雪に大興奮しています。

雪だるまつくりたいね!と話し、窓の外を見て盛り上がっていますが・・・。

これほどの断続的に雪が降り続いていると、保育者には別の思いが・・・。

ご父兄の方々が安全に、保育園へお迎えにこられ、何事もなくおうちへ帰れますように・・・と願っております。

どうぞできるだけ早いお迎えができるようお願いいたします。

昨日、立春だったよね。

春が、はじまっていきなりの雪予報。

雪が降るのが見えるようになってきました。
現在以降の天気予報に雪だるましか現れなくなりました。
そろそろ、本日のご予定、交通機関の事見直しのタイミングかと思われます。

電車だから安全、自家用車だから自由が効くはどちらも正解と言え無い時代です。

どうぞお気をつけて、時間に余裕を持ってお迎えにいらしてください。

節分3

本日 節分イブのため、当保育園はオニ三昧!

当然おやつもオニ絡み。

手にしているのは、「オニまんじゅう」。

さいの目に切ったさつまいもを記事にたっぷり入れて蒸した、素朴なお饅頭です。

牛乳と相性の良い美味しいおやつ、ゆっくり召し上がれ!

節分2

なんだかみんな、お皿に向かって真剣だったり、笑っていたり、なにが起こってる?

実は、栄養士の素敵な提案で、自分の給食の最後の仕上げを自分ですることによって「食」をより楽しいものとして興味を持ってもらおうという試みです。

制作でもしたことのある目や、角をつける作業ですが、みんなすごく丁寧に扱っていてびっくりしました。

当初、人参は角のみの計画だったようですが、鼻や、ホッペにも使い、栄養的にも彩り的にも素敵な仕上がりとなりました。

好き嫌いのオニも追い出せそうですね。

まるで…

つきたてのお餅のようなスライム…

色もぷにぷに具合もお餅
お弁当箱にならべてる!

スライムを扱う手つきが、お餅を扱う手つきっぽい!なんだか美味しそうですね。

ただ大きく違うのは、スライムはお餅と違ってヒンヤリ~。熱々のつきたてのお餅とは違いますが、丸めて、捏ねて、不思議な触り心地を楽しみました。

見て~!

スーパーバッグの凧は、よく風を捕えてフワリフワリと持ち主の後ろで舞っています。

硬いプラスチックの骨組みも必要無いのが保育者に支持される要因。

軽くて、折り畳めて、沢山用意してもらえるから順番待ちがあまり無いのが小さなお友達に人気の理由と思われます。

冬の公園遊びの強い味方です。

徹底消毒キャンペーン強化中

小さなお友達中心に、胃腸炎、風邪等が流行の兆し!
朝からスタッフは、おもちゃの水洗い、消毒祭です。

そしてこれも!

ボールは、口にこそ入れませんが、口のまわりに持っていたり、持っているとき大きな声でおしゃべりしたり、笑ったりします。ボールのやり取りが、菌の橋渡しになっては大変!しっかりと消毒です!

週末は大変寒いと天気予報で言ってます。おうちでご家族そろってぬっくぬくにして休養しましょう。年の始めの立ち上がりは、しっかりとした生活習慣から!

感染を抑えこむならこのタイミング!感染症は爆発したら色々なものが停止してしまいます。
まずは、持ち込まない、うつさない!